Pocket
LINEで送る

ヤマト運輸

ヤマト運輸の公式LINEアカウントは荷物のお届け日確認や日時変更などを会話形式で気軽に行うことが出来る機能です。

とっても便利なので利用している方も多いと思いますが、どうやら微笑ましい機能が付いていると話題になっているんですよ。

猫語で話しかけると猫語で対応してくれる!?

一体どういうことー??

ヤマト運輸の公式アカウントの秘密に潜入してみたいと思います。

スポンサーリンク

ヤマト運輸LINE機能

SNSツールのLINEの中にヤマト運輸の公式アカウントがあります。

もちろん利用は無料です。

メッセージを送ることで確認できる情報は、

配達料金検索

荷物配達予定時刻

不在連絡の通知

再配達依頼

コンビニ受け取りに変更

送り状発行手続き など

ヤマト運輸

「いつ届く?」「コンビニで受け取りたい」などとLINEのトーク上でまるで会話をしているかのようにやり取りが出来るのも嬉しいですよね。

他にも新しいサービス情報を受取ることも出来るんですよ。

サービスを受ける私たちはわざわざWEBサイトを開いたりIDやパスワードの入力をする必要がないのでとーっても楽!

ヤマト運輸

ヤマト運輸側も機械が自動で行っているので従業員の手間は一切なし。

時代に合ったサービスですね。

ID検索で簡単に友だち追加が出来ます↓☆

@yamato_transport

しおまるも愛用中です。

便利な機能なのでぜひ登録してみてください。

ヤマト運輸

猫語で可愛い対応

ヤマト運輸のラインのトーク画面上で「可愛い対応をしてくれた」と話題になっているのですが、一体どういうこと??

ヤマト運輸って黒猫ですよね。

ヤマト運輸

宅急便を送りたいにゃーん」などと語尾を猫語にして話しかけると猫語で返してくれるんですよ。

しかも猫の肉球まで付いてるんです♡

まるで黒猫と会話しているような不思議な感じがたまらな〜い♪

にゃーん」だけ送信すると、

「ご用件をどうぞにゃ」

可愛すぎる(*^^*)

猫

「にゃん」「にゃーん」「にゃ」「にゃー」に反応してくれるようです♡

用事がなくても癒やされたい‥(笑)

スポンサーリンク

犬語やゾウ語の場合は?

ちなみに、猫語以外の言葉では誰が対応してくれるか気になりますよね?

〈犬の場合〉

犬

「宅急便を送りたいわん」

〈ゾウの場合〉

ゾウ

「料金を教えてほしいパオーン」

ヤマト運輸

なんだか急に冷たくされた感じで普通に戻ってしまいました。

ご‥ごめんなさい(泣)

もぅ二度としません。

まとめ

ヤマト運輸の公式LINEアカウントを使ったサービスの内容って充実していてとても便利なんですね。

トーク上で語尾に「にゃん」「にゃーん」などと猫語を使うと黒猫が返信してくれるほっこりする機能も素敵です。

猫以外の動物の言葉で話しかけてしまうとなんとも悲しい気持ちになってしまうので気をつけましょうね。

しおまるもそろそろ荷物を送りたいにゃーん♪

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る