もち麦ブームが来ていますね。
スーパーフードと言われているもち麦ですが実際どんな効果や効能があるか知っていますか?
どうやらダイエットにも効果的のようです。
ちょっとクセが気になる方もいるかと思いますが、美味しく食べることが出来る簡単レシピもご紹介しますね。
それでは見ていきましょう♪
もち麦って何?
もち麦は大麦の一種でおはぎや団子などの餅を作る際に使われます。
メジャーではないので見たことがない方もいるのではないでしょうか?
粒に黒い線が入っていて、麦よりも粘り気があります。
麦ごはんがぱさついて苦手だけどもち麦は好きって方も多いですよ。
日本食では見かけないもち麦ですが、実は韓国料理やイタリアン、フレンチでは使われているんです。
香りも良いですし、もっちもちした食感も美味しいです。
もち麦の効果や効能
もち麦は食物繊維がたっぷり含まれていることで今改めて注目を浴びているんですよ。
もち麦には食物繊維が100gあたり13gほど含まれています。
って言ってもピンっとこないですよね(笑)
比較すると‥‥
精白していない玄米には食物繊維が100gあたり3g含まれています。
もち麦➡約13g
玄米➡約3g
もち麦の食物繊維、結構多いですね。
玄米の約4倍!
他にも、
■コレステロールを下げる
■糖尿病を予防する
■美肌効果
■ダイエット
ダイエット効果も高くて1日に2回、白米をもち麦に変えるだけなんです。
理想は朝食&昼食の2回!
白米:もち麦は1:1で試してみて気になる場合は調整してくださいね。
カロリーも、白米や玄米より少ないので嬉しいですよね♡
お茶碗1杯でも200kcalもないです。
もち麦の食物繊維は胃ではなくて腸まで運ばれるので腹持ちがよくなるんです。
便秘解消や大腸がん予防、ビタミンやミネラルもたっぷり含まれているんです!
もち麦のダイエットに効果的な簡単レシピ
ダイエットに効果的なレシピをご紹介しますね。
もち麦と鶏のつくね↓
ダイエット応援食!もち麦と鶏のつくね by クック82261G☆
もち麦リゾット↓
白米と混ぜて炊くことが一般的ですが、クセが気になる場合は味をつけてごまかしちゃいましょう。
リゾットや栗ご飯にするともち麦の味も薄くなるので苦手な方にはいいかもしれないですね。
ご飯だけではなく、スープやヨーグルトの中にいれるのもOK!
まとめ
食物繊維豊富で低カロリーなもち麦についてご紹介しました。
毎日2回もち麦を食べることを2週間続けると効果が目に見えて分かるかもしれないですよ。
腸内環境が変わって便秘解消や大腸がん予防も嬉しいですね。
もち麦を食べて痩せやすい身体にしましょう。
但し、当然ですがカロリーがあるので食べ過ぎは注意してくださいね。