新生活が始まり、出会いが多い方もいると思います。
名刺交換をした際に今まで出会ったことがない珍しい名字(苗字・性)に驚いた方もいるのではないでしょうか。
そうなると実在する他の名字も気になってきませんか?
日本全国に存在する10数万種類の名字の中から読み方が珍しい・かっこいい・面白いものをご紹介したいと思います。
読み方が珍しい名字
薬袋(みない)は山梨県が発祥地。
武田信玄が薬が入った袋を落とした際にそれを届けた村人に「中を見たか?」と聞き「見ない」と答えたことが由来とされています。
剛力彩芽さんの名字剛力(ごうりき)は12世帯しか存在しません。
新妻聖子さんの新妻(にいづま)も珍しい名字ですね。
日本に5世帯以下しか存在しない貴重な名字は、
回り道(まわりみち)、雲母(きらら)、凸守(でこもり)、榮倉(えいくら)、蓼丸(たでまる)
榮倉奈々さんの名字は珍しいですよね。
そして綾瀬はるかさんの本名は蓼丸さんなんですよ。
小浮気(おぶき)小さな浮気って‥。
そして大阪府に東京(とうきょう)の名字を持つ世帯があります。しかもたったの1世帯!
消滅しないことを願います。
かっこいい名字
秀吉(ひでよし)は広島県に5世帯います。
子どもの名前も慎重に考えてしまいますよね。
師子王(ししおう)は滋賀県に2世帯います。
か‥かっこいい♡
女性500人に聞いた憧れる名字ランキング
1位 結城
2位 橘
3位 如月
4位 一条
5位 一之瀬
未婚女性はぜひ好みの名字を持った男性のところに嫁へ♡笑
面白い名字
かっこいい名字はよく見かけますが、面白くてなるほど~と思えるような名字だって存在します!
まずは面白(おもしろ)。
面白さん、面白い人のハードルが高い。
小鳥遊(たかなし)敵である鷹がいないことで小鳥は遊ぶことが出来るという意味でしょうか。
小鳥遊さんは珍しい名字特集ではよく出てくる有名な名字なので聞いたことがあるのではないでしょうか?
しおまるの知り合いにも小鳥遊さんがいます。
月見里(やまなし)由来は「山があると月がよく見えないから」のようです。
漢字の通り「つきみさと」と読む場合もあるようです。
九(いちじく)由来は一字で九と読むことからのようです。
砂糖(さとう)もいるんですよ。
えっ?佐藤さんではなくて砂糖さん?
名刺の印刷間違えちゃったのかな‥って思っちゃいますよね。
砂糖さん性格良さそう~と勝手に想像。
踊場(おどりば)はなんだか周りも巻き込んで人生楽しくなりそう♪
辺銀(ぺんぎん)は沖縄県に1世帯あるんです。
ぺんぎんさんって可愛い(笑)
まとめ
読み方が珍しい・かっこいい・面白い実在する名字をご紹介しました。
世帯数が少ない名字は途絶えないでいてほしいですね。
まだまだ珍しい名字はたくさんあるので調べてみると楽しいですよ。