水曜日のカンパネラ(水カン)という音楽ユニット知っていますか?
個性的なパフォーマンスをする3人グループです。
「桃太郎」や「千利休」といった一風変わった曲名はどんな歌詞?曲調?すごく気になりますよね。
さらに、イベントで鹿の解体をしちゃうって一体どんな企画なのー!!
謎めいている水曜日のカンパネラについてご紹介したいと思います。
水曜日のカンパネラって誰?
まずは水曜日のカンパネラについて経歴やプロフィールを見ていきましょう!
経歴
2012年 YouTube配信で活動開始
2015年5月 ヤフオク!のCMに出演
★下のヤフオク!の画面をクリックするとCM流れます★
初めてのCM出演で、この子モデル?素人?誰ーっ?って世間がざわざわしましたね。
2015年11月 JR東日本✕ヤフー「たびぴた」広告ポスター出演。
コムアイの願望により、自身が落書きもしてます☆
グループ名の由来
グループ名である水曜日のカンパネラの由来は、水曜日に打ち合わせが多かったから、ひらがなとカタカナと漢字を交ぜたかったなどいろいろ説があるそうですよ。
インパクトがありすぎて一度聞いたら忘れなさそうですよね。
でも何曜日のカンパネラだったっけ??ってなりそう…(笑)
カンパネラはイタリア語で「鐘」のようです。ますます由来が気になりますね。
メンバー紹介
水曜日のカンパネラは3人グループなんです!
では、順番に紹介しますね。
コムアイ
名前:輿 美咲(こしみさき)
生年月日:1992年7月22日
ステージと歌唱担当です。
Kenmochi Hidefumi
名前:剱持 英郁(けんもちひでふみ)
生年月日:1981年8月2日
楽曲制作(作詞&作曲)を主にしています。
Dir.F(ディレクター・エフ)
名前:福永泰朋(ふくながやすとも)
1984年生まれ
コムアイとKenmochi Hidefumiの担当以外を担当する陰の立役者
(何でも屋と言われたり雑用と言われたり・・・)
水曜日のカンパネラの曲や奇抜な歌詞
3人組グループですが、主にステージに出てくるのはコムアイ一人。
あれ??水曜日のカンパネラってグループだったのー?って知らない人も多いんですよ。
想像を超えすぎていて意味がよくわからないくらい不思議な曲なのに、きれいな曲調で一度聴いちゃうとなんか中毒になるんです!!
この気持ちをどう表現したらいいのか・・・
とりあえず、聴いてみて下さい♬
YouTube視聴回数の多い3曲を紹介します!
桃太郎
万人受けする代表曲ですね。
「きっびっだーん!!」のフレーズが頭から離れない…
勇敢なはずの桃太郎が引きこもるという独特すぎて理解が出来ない世界観が逆に面白い。
千利休
お茶に関する単語がラップでずらずら流れます。ちょっと真似したくなる(笑)
この曲を聴くと千利休の生き方が分かるんですよ!!って言っても水曜日のカンパネラなりのおふざけな解釈ですが(笑)
あぁ〜お茶が飲みたくなってきた…
シャクシャイン
北海道の地名をひたすら言っている曲。
北海道に詳しくなれそうだし、まるで旅行しているみたい♡
イベントで鹿の解体
コムアイのやりたい放題な破天荒すぎるライヴが話題になっていますよね。
自主企画イベント「りんご飴音楽祭」ではなんと、鹿の解体をお披露目!?
3分クッキングの音楽が会場に鳴り響く中、ブルーシートの上に血液と内蔵がすでにない昨日捕りたての鹿が運ばれ、
エプロンをつけたコムアイが大胆なナイフさばきで胴体から鹿の脚を切り離す・・・わぉ。
とまぁこんなイベント!
凄まじすぎる。。
リアルすぎて画像は掲載できないです…気になる方は調べてみてくださいね!
まとめ
水曜日のカンパネラについてご紹介させて頂きました。
知れば知るほど謎がさらに深まるグループ。
これからさらに奇抜な曲が生まれるのでしょうか?
コムアイ独特なイベントもチェックしたいですね。
水曜日のカンパネラの活躍を応援しましょう♬