やる気が出なくて勉強や仕事に集中出来ない。
こんな経験誰でもありますよね。
やらなければならないのに、やる気が出ない‥。
やる気を出すために音楽やツボ、食べ物や言葉、サプリや運動だって試してみたのに、これと言って効果がない。
そんな方に朗報です♬
とーっても簡単にやる気ホルモン、ドーパミンを増やす方法があるのでご紹介しますね。
やる気が出なくて集中力もない
やる気が出なくて集中出来ない時ってありますよね。
意欲をどこかに落としてきてしまったのか!?なんて疑うくらいのレベル(笑)
モチベーションアップのために散歩をして身体を動かしたり、
好きな音楽を聴いたり、
やる気を出すツボや食べ物がないか検索したことがある人もいるのではないでしょうか?
しかーし、リラックス出来たのでいざ取り組もうとするもデスクにすら座る気にならない。。。
ちょっと面倒な仕事や勉強ならなおさら、手を付けたくないですよね。
やる気ホルモンドーパミン
ドーパミンってよく聞くけど何なのでしょうか?
神経伝達物質ドーパミンはやる気や集中力を上げるために必要なホルモンです。
残念ながら加齢で多少減少してしまうと言われています。
年を取るとやる気がなくなっちゃうってことー!??
減少を抑えることは出来ないのですが、努力次第で増やすことは可能なんです。
良かったー(^^)笑
美味しものを食べて満足したり、
美人やイケメンを見てうっとりときめくことでもドーパミンは放出されるんです!
好きなことしてドーパミンが増えるなんて嬉しすぎるっ♡♡
やる気を出す簡単な方法とは?
美味しモノを食べたり、イケメンを見てときめいてみたものの仕事(勉強)のやる気は‥‥。
それでは本題に入りますね。
やる気を出す簡単な方法
それは、
【とにかくやり始めること】
なんです!
えっ??
だからやる気が出なく‥‥
いえいえ、まぁいいからとりあえず机に向かって仕事(勉強)を始めてみてください。
やる気がなくてもいいんです。
パソコンを使用している人ならまず、パソコンを起動してください。
テキストを読む人はまず、開いてください。
やる気を出す簡単な方法とは【とにかくやり始めること】なんです。
この方法を教えてくれたのは、「科学的に元気になる方法集めました」の著者明治大学教授の堀田秀吾先生。
![]() |
|
まず行動をすることで不思議とやる気ホルモンドーパミンが放出されるんですよ。
つまり、やる気が出ないから出来ないのではなくて、脳の構造上、やり始めないとやる気が出ないようになっているのです。
やる気って結局は精神的な問題かなぁと思っていたら、人間の脳の仕組みだったなんて驚きですね。
小説家の村上春樹さんも特に書くことが決まっていなくても毎日4〜5時間は机に向かって作業をしているようです。
書く内容が決まったら始めようではなく、まず始めてみることで案外はかどり、ひらめきもあるんですね。
もちろん睡眠をしっかり取って疲労回復している状態の場合に言えることですよ。
まとめ
やる気を出す簡単な方法は【とにかくやり始めること】です。
やる気云々どっちでもいいのでまず、行動を起こしてみてください。
ドーパミンも増えて次第にやる気が出てきて、気付いたらきっと集中していますよ。
また、朝ご飯を食べることもやる気に繋がっていると言われています。
騙されたと思って試してみて下さいね。