夏の甲子園、今年も熱い戦いで盛り上がっていますね。
高校生とは思えない試合に釘付けです。
ところで、甲子園球児の高校を卒業したその後の進路って気にならないですか?
プロ野球選手になる割合はどのくらいでしょうか?どんな企業に就職するの?
芸能人になったり東大進学した人も実際にいるので具体的にご紹介しますね。
甲子園球児のその後の進路に潜入してみましょう。
甲子園球児その後の進路
甲子園球児のその後の進路でおそらく多いであろう就職とプロ野球選手から見ていきましょう。
就職の割合と就職先
甲子園球児として注目を浴びて、活躍した生徒で一番多い進路は‥就職。
当たり前ですが、全員が野球の道に進むわけではなですからね。
野球は高校生までで終わりと決めて、野球とは一切関係ない資格を取得したり、勉強をして就職活動を始める3年生の割合が最も多いんですよ。
公務員になる人もいれば実家の家業を継ぐ人だっているみたいです。
完全に野球を辞めるわけではなく、趣味として続けたり社会人チームで活躍する人もいますね。
プロ野球選手の割合
高野連に加盟している高校3年生は約5万人いるのですが、ドラフト会議で指名される人数はだいたい40人位。
そしてその中からプロ入り出来るのは2人程度なんですよ。
この数字は高校球児3年生の統計なので、甲子園球児に絞るともう少し確率は上がると思いますが、それでも厳しい世界。
プロ野球選手に本気でなりたい場合、まずスカウトマンの目に止まることが大事ですね。
スカウトマンはバッターの技術やピッチャーのスタミナやボールの速さ、コントロール、キレなどをチェックしています。
試合だけではなく練習の様子も調査されているのでいつでも気が抜けないですよ。
プロ野球選手になるためにはドラフト会議で指名される必要があるので、プロを意識して日々練習に励まないと厳しそう。
甲子園球児から芸能人に!
甲子園球児から芸能界に入った人もたくさんいるって知っていますか?
■ジャングルポケット 斉藤慎二
■とにかく明るい安村
■TIM(レッド吉田・ゴルゴ松本)
■上地雄輔
■上重聡
【関連記事】
⇒甲子園に3年連続出場したプロ野球選手は誰?芸能人や有名人もいる!
お笑い芸人やタレント、アナウンサーなどいろんな芸能人が甲子園球児だったんですね。
甲子園球児から東大進学?
甲子園で優勝した球児たちは野球推薦で大学に進学したり、受験して野球に強い大学に進学する人もいます。
東大に進学した強者まで!?
甲子園に出場するレベルの高校であれば練習も過酷になってくると思うので、学校の勉強がおろそかになりがち。
そんな中、東大って‥
1949年、1980年、2002年に出場した選手で東大に進学した事例が出ているんです。
3年間野球と勉学両方とも必死で頑張っていたってことですよね。
すごすぎる!!
絶対に真似できません。
この先、どんな試練があっても忍耐と努力で軽々超えていけそう♬
って勝手な思い込みですが(笑)
ちなみに、
東大合格の確率⇒0.4%程
甲子園出場確率⇒0.2%程
甲子園に出場して東大に合格すると‥
賞賛されまくり人生ですね☆笑
まとめ
甲子園球児のその後の進路についてご紹介しました。
プロ野球選手は一握りで、就職や進学が多いですね。
一番大事なのは進路を自分で決めること。
自分で決断したことは結果がどうであれ、納得が出来ますからね。
まだまだ夏の高校野球は続いています。
引き続き応援しましょう♬