炊きたてご飯って美味しいですよね。
おかずが少なくても炊きたてご飯があるだけで、いつもよりたくさん食べられちゃう♡
ところで、ご飯が炊けたら炊飯器の中をしゃもじで混ぜていますか?
多くの方が水分を飛ばしたりムラをなくすために混ぜていると思うのですが、実は混ぜる必要がないって知っていましたか?
混ぜなくても良い理由や美味しく食べる方法をご紹介しますね。
炊飯器の炊きたてご飯、混ぜる?混ぜない?
炊飯器の炊きたてご飯をなんとなく混ぜている方って多いですよね。
そんな当たり前のこと、疑問にも思ったことないよ。。。
そうですよね(笑)
でも、混ぜていない人だっているんですよ!
週刊誌「女性セブン」が男女400人に炊飯器の炊きたてご飯を混ぜるか混ぜないかアンケートを取ったのですが、結果は以下の通り。
混ぜる⇒78.2%
混ぜない⇒21.8%
やっぱり、混ぜる派が圧倒的に多いですね。私もガッツリ混ぜていました(笑)
![]() |
|
炊きたてご飯を混ぜる派の理由
だって、余分な水分を飛ばしたいし、炊飯器の部分によっては炊きムラがありそうだから混ぜたくなるよー。
でも、ちょっと考えてみてください。
かまどに薪をくべて火を使ってご飯を炊いていた時代なら、水分量の調節が出来なかったり、炊きムラだってあったと思いますよ。
ですが、高機能な炊飯器が多く使われているこの時代。混ぜなくても良いような気がしなくもない。。。
小さい頃、お母さんに「炊飯器の底の方から思いっきり混ぜて〜」って教わったから特に疑問になんて思ったこともないのですが、昔のなごりもあるように思いませんか??
どうやら新常識は炊きたてご飯を混ぜる必要がなくて、むしろ混ぜないほうが美味しい??
炊きたてご飯は混ぜる必要がない!?
炊きたてご飯ってお米に艶があって美味しそうですよね。
なのに、しゃもじで混ぜていると艶が消えてしまうんです。
ご飯の粒同士が混ぜることでこすれちゃうんですよね。。。
炊きたてのご飯は混ぜないでそっとすくうことで甘味もよりっそう感じることが出来るので美味しいんですよ。
ついでに炊飯器の上部の方がふっくらしていて美味しいんです。
面倒くさくて混ぜなかった方たちは、これで報われましたね(笑)
ご飯を美味しく食べる方法
一人暮らしだと、ご飯の消費が少ないので気づいたらお米が古くなってしまった!
なんてこともあるのでは?
古くなってしまったお米の場合は、マヨネーズがおすすめなんです。
![]() |
感想(59件) |
【お米2合にマヨネーズ大さじ1】
の割合で炊飯器に入れてよく混ぜてからご飯を炊いてみてください。
にがりを数滴入れたり、もち米を入れたりとご飯を美味しくする裏技って結構あるんですよ。
色々試してみるのもいいですね。
もちろん、炊きたてご飯は混ぜないでそっと盛って食べましょう♬
まとめ
日本人のソウルフード白米。
炊きたてのご飯を混ぜない方が良い理由についてご紹介しました。
美味しいご飯に余計なことは不要で、そのままが一番美味しくなる秘訣なんですね。
そうは言っても‥‥と思ったらぜひ食べ比べをして試してみてはいかが??
ただし、冷めると固まってしまうのであくまでも炊きたてのご飯の話です。
好みもあるので、あくまでも参考程度に(*^^*)