衆議院議員総選挙が始まっていますね。
選挙権の年齢が18歳に下がって初めての選挙。
制服を着た高校生の姿が初々しい♬
緊張して漢字、間違えないでくださいね(笑)
ふと疑問に思った投票用紙の無効票。
誤字も有効なの?
記号や英語、余白にイラストや応援メッセージを書いても良いのでしょうか?
投票用紙の無効票の例が面白い
日本中のいろぉーんな人が書く投票用紙だもん、必ず無効票って出てきますよね。
明らかにわざと書いた無効票もあれば、残念ながら無効になってしまった投票用紙もあるんです。
どこまでが有効でどこから無効になるか気になりますよね。
過去に実際にあった無効票の投票用紙を見てみましょう。
選挙の開票作業はこんな感じで行われます。望遠鏡を持って見に行くと、無効票の中身を読めたり、候補者ごとの得票がだいたい見えたりして面白いです。開票所は選挙人(その選挙区の有権者)であれば、誰でも参観することができます。 pic.twitter.com/WoANYNx0XC
— 畠山理仁 (@hatakezo) 2017年10月20日
誤字や記号、英語やイラストは無効?有効?
気になる投票用紙の有効・無効の判別。
誤字
誤字に関しては実は規定がないんですよ。
漢字をうっかり間違えても有効になる可能性が高いんです。
ですが、条件があって候補者の中に似た名前がいたり全く他人を連想する名前を書いた場合は認められません。
漢字のミスは寛大なのに、余白にうっかり(わざと?)引いてしまった線は無効になる可能性もあるんです。
「俺が書いた票だ!」のアピールにも捉えることが出来ますからね。
実際の無効票
福田ひでおさんが正しいのですが、
右は「ひであき」が無効になっていますね。候補者に「ひであき」がいた可能性が高いです。
そして、左側は線一本で無効になっているんです。
無意識に書いた⇒有効
故意に書いた⇒無効
それって‥書いた本人しか真実は分からないですけどね(笑)
記号
選挙の投票用紙には他事記載が禁止されているんです。
つまり余計なことですね。
余白にハート♡や星☆、音符♪などは書いてはダメですよ。
でも候補者の職業や身分、住所は書いても有効になるみたいですが、あえて書く必要がないですよね(笑)
似た候補者と区別するために職業や身分を書く人もいますが住所って‥
一体どんな人がどんな理由で住所を書くんだろう。
無効:ハート♡や星☆などの記号
有効:候補者の職業、身分、住所
英語
アルファベット表記は有効のようです。
投票権がある人全員が漢字を書けるわけではないですもんね。
漢字・ひらがな・アルファベットを混合させても実はOKなんです。
山田 太郎さんの場合、
有効:山DA 太ろう
ふざけているように見えますが有効なんです。
イラスト
イラストは無効になっちゃいます。
実際の無効票
以前、玉生◯◯さんという候補者がいて、「タマちゃん」と書かれた票は有効だったのですが、「タマちゃん」と書いてアザラシのイラストが描かれた票は無効になりました(笑)
確かにタマちゃんだけどさ。。
さらに、だれが見てもそっくりな似顔絵も完全に無効。
ってか投票場でクオリティの高い似顔絵を書ける才能が凄い!
ある意味有効にしてあげたい♪
名前以外を書くと無効だが敬称はOK
名前だけ素直に書いて投票すればいいのですが、中にはとっても丁寧な人もいるんです。
漢字にフリガナを書いたり、「必勝」「頑張れ!」と書いたり(笑)
「かっこいい◯◯」や「坊主の◯◯」も実際にあったのですが、当然無効。
敬称を付ける人もいるんですよ。
実際の有効票
考えたこともないので逆に感心しちゃう。
ちなみに「必勝」などの名前以外の文字が入っている場合は無効ですが敬称は認められているみたいですよ。
【有効な敬称一覧】
さん、様、氏、先生、奥さん、親分、mr、mrs、missなど
親分なんて付ける人がいることも、認めていることにもびっくり(笑)
ちなみに、
有効:◯◯ ◯◯さん
無効:◯◯ ◯◯さんへ
「さん」は有効ですが「さんへ」や「さんに」は無効になるらしいですよ。
投票用紙逆さまは有効?
うっかり投票用紙逆さまは有効です(笑)
きっと仕事に行く前でかなり急いでいたのでしょうか?
⇒マック赤坂の政見放送が面白い!【動画有り】スマイル党の公約は何?
まとめ
普段他人の書いた投票用紙って見ることがないから面白いですよね。
色んな人がいるんだなぁ〜。
誤字や敬称も有効になるんですね。
そしたら有効な際どい投票用紙を書いて‥なんて悪いことは考えないように(笑)
背後から視線を感じても丁寧な字で落ち着いて書いてくださいね。