年賀はがきがついに値上がりしちゃいます!!
今年年賀はがきは52円で据え置きだったのですが、来年から年賀はがきも52円から62円と10円値上がりすることが決まりました。
たった10円って感じる人もいると思いますが、たくさん出すほど結構出費は大きいですよね。
それでも来年1月8日以降に値上がりするので、ぜひ1月7日までに投函しましょう。
7日って何時までだったら受付可能なの?
損をしないように投函前に詳細をチェック!
年賀はがき7日は何時まで受付可能?
年賀はがきもついに値上がりしますね。
新年の挨拶だし、ちゃんと出したいけれど値上げはちょっと苦しい。。。
10円って言っても地味に痛い。
どの家庭だってみんな同じことを思っているはず。
でも、来年1月7日までに投函すれば現行の52円で投函出来るんですよ。
年賀はがきは2017年12月15日(金)〜2018年1月7日(日)まで52円で差し出すことが可能!
7日の夜に投函した場合、収集って8日の朝ですよね。
これってもう62円に値上がりの対象なの?
1月8日の最初の回収分までがギリギリ52円で差し出しが出来るんです。
極端な話、1月8日の早朝にポストに投函すれば52円でOK、最初の回収が済んでしまうと62円に値上がり。
ポストによって回収時間が違うのでチェックしておくと良いですね。
でも‥そんな切羽詰まらないように余裕をもったほうが良いかと。。。(笑)
去年やそれより前の余っている古い年賀はがきでも年賀はがきには変わりないので52円で投函出来るんです!
ってこんなことする人いないか(笑)
私製はがきの場合は注意!
52円で受付出来る期間があって良かったー!
って思っていたら62円!?
えっ??
だって52円で投函出来る期間中だよ。
はい、私製はがき(一般の通常はがき)の場合は既に62円に値上がりしているので、表面の見やすい位置に「年賀」と赤いペンで書けば52円でOKです!
左上の切手貼り付け位置の下で良いと思いますよ。
年賀はがきではなくて私製はがきの場合は、必ず「年賀」と記入することを忘れないでくださいね。
10円分の切手を貼り付ければ送れるけれど、もったいないですよ。
もしも、「年賀」って書いたのに10円分足して62円で出しちゃったら??
あぁーやっちゃいましたね。
でもご安心を☆
うっかり62円で出しちゃっても1年以内に手続きをすれば返金してもらえるので慌てないで♬
喪中葉書や海外向けは52円ではない
喪中はがきは期間関係なく62円に値上がりしています。
通常はがきと同じなんですね。
そして海外に送る場合は70円なので52円のはがきで出す場合は18円分の切手を追加で貼り付けて出してください。
62円の値上がりが平気な人へ忠告
1月8日以降&12月14日以前に投函する場合は10円分の切手を足さないと送ることが出来ないんです。
金銭的に余裕があって、特に10円の値上がりを気にしていないですって??
そんなこと人生に1度でいいから言ってみたいわ♡
でも、でもね。
現金で一括して差額分の支払いが出来ればまだ良いのです。
が、
厄介なことに1枚1枚に10円切手を貼らないといけないんですよ。
1枚1枚にペタペタ、ペタペタ‥
ペタペタ、ペタペタ‥
うぉー!!!!!
大量に52円の年賀はがきがある人は日が暮れてしまう作業。
気が滅入る(笑)
悪魔の囁き「面倒だからこのまま出しちゃえ♡」
もしも、52円のまま投函したらどうなる?
■差出人に返送される。
■受取人が不足分を支払う。
■受取人が不在か支払いを拒否すると差出人に返送される。
これは、通常のはがきの場合なので年賀はがきでも上記の方法なのかは不明ですが。
戻ってくるならまだ良いですが、相手に請求が行くと迷惑ですよね。
相手のためにも注意しましょう。
⇒スマホで簡単に年賀状作成!おしゃれで可愛いおすすめアプリ3選!
まとめ
今はメールやラインで済ませちゃう人も多いですが、心のこもった年賀状はもらったら嬉しいですよね。
年賀はがきの売れ行きが昔に比べて激減しているので、今回の値上げはさらに年賀はがき離れを加速させるような気もしなくもないが‥
郵便局さん、値上げして得た収益はぜひ利用者に何らかの形で還元してください♬
まぁ、とりあえず1月7日までは52円で出せるので、普段書かない人もこの機会(?)に書いてみるのもいいですね。
年賀はがきは速達のオプションがないので(当たり前っちゃー当たり前)余裕を持って準備しましょう。
■年賀はがきは2017年12月15日(金)〜2018年1月7日(日)まで52円で差し出すことが可能!
■1月8日朝、最初の収集まで52円でOK
■私製はがきは「年賀」の記入で52円でOK
■喪中はがきや海外向けは対象外
■追加分は現金一括支払い不可で10円切手を貼る必要がある