Pocket
LINEで送る

確定申告が可能なスマホ機種、3メーカー、iPhone非対応の理由

確定申告スマートフォンで行えるようになるって朗報が入ってきましたね。

今までもネットで確定申告が出来る「e−Tax(イー・タックス)」がありましたが、スマホには対応していなかったんです。

場所や時間を選ばずどこでもいつでも確定申告が出来るようになりそう♬

ですが、対応可能なスマホは全部で3メーカーしかなくて、iPhoneは非対応!?

iPhone利用者が大半を占めているのに、非対応の理由は一体何?

スポンサーリンク

確定申告がスマホ対応に!

ついに、確定申告がスマホで出来るようになりますね。

今の時代、スマホでなんでも出来るのに、毎年やってくる確定申告には対応していなくて不便だなって感じた人も多かったのでは?

アプリなどで行っている人もいると思いますが制限もあり面倒ですよね。

2019年1月からスマホで確定申告が出来るようにシステムを整えているみたいです。

ってことは次回は従来通りでその次の確定申告から使えるんですね。

仕組みはスマホでマイナンバーを読み取って電子証明書を取得することによって確定申告が行えるんだとか。

電子証明書云云は難しくてよく分からないけれど‥‥

とりあえず、便利で楽になってくれるといいなぁ♡

確定申告が可能なスマホ機種、3メーカー、iPhone非対応の理由

確定申告が可能なスマホ機種は3メーカー

確定申告はどのスマホでも出来るわけではなくて、対応可能な機種が決まってるんです。

えっ!?

ってことは自分のスマホが対応していない可能性もあるのか。。。

確定申告が可能な機種は、

シャープ・富士通・ソニー3メーカーのみ(※)とのことです。

す、少なっ!

日本国民の半数以上は、無関係の話かぁ。

※2017年11月6日時点での情報です。

スポンサーリンク

iPhoneが非対応の理由は?

現在日本国内でのiPhoneシェアは66%以上。

確定申告はiPhone非対応

本当に普及させたい気持ちあるの?って厳しい声がたくさん聞こえてきています。

iPhoneが非対応の理由は、マイナンバーの読み取りに対応していないからみたいですよ。

圧倒的にiPhoneを使用している人が多い中で果たして今回のシステム調整は本当に朗報と言えるの?

確定申告が可能なスマホ機種、3メーカー、iPhone非対応の理由

まとめ

2019年1月からスマホで確定申告が出来るようになりますね。

実は現在もスマホ対応しているのですが、かなーり制限があって正直便利とは思えません。

あと1年間あるので、ぜひiPhoneやその他の機種でも使用可能になって機種関係なく自由にスマホから確定申告が出来るようになると良いですね。

ただ、2019年の時点でスマホが時代遅れの端末になっていなければの話ですが(笑)

そして便利なものが増えることで犯罪に繋がったり、情報の漏洩もないと良いですね。

ぜひ、使い勝手の良いシステムになりますように。

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る