「おとなドリル」が話題になっていますね。
こども用ではなくておとな専用の「おとなドリル」。
まだ発売前にも関わらず「欲しい!」「気になる!」と口コミで広がっているようです。
注目されている理由は「おとなドリル」がかな〜り濃厚な内容になっているから。
学校では教えてくれないお金の勉強も出来ちゃう「おとなドリル」ではクレジットカードの基礎知識だって身につけることができるみたい♪
さっそく内容を見てみましょう。
おとなドリルで楽しくお金の勉強
教育図書から販売される「おとなドリル」が発売前にもかかわらずネットで話題になっていますね。
おとなになると、様々な契約の手続きをしたりクレジットカードを作成する機会がありますが……
ちゃんと理解して判断出来ますか?納得して印鑑を押せますか?
実際に学校ではお金のことを教えてくれないので正しい知識がないと騙されちゃうことだってありますよね。
しかも民法改正により2022年4月には現在の「20歳成人」から「18歳成人」に引き下がることが決定されているんですよ。
![]() |
読んだら必ず「もっと早く教えてくれよ」と叫ぶお金の増やし方 [ 山崎俊輔 ] 価格:1,512円 |
18歳でおとなになるって不安ですよね。
そこで教育図書より成人になる18歳に向けて、実生活で役立つおとなの基礎知識をマンガで分かりやすく説明した「おとなドリル」を発売することになったんです。
【速報】全国の中学・高校家庭科、進路指導の先生へ
教育図書株式会社が今春リリースする「おとなドリル」(定価140円+税。24P)がついに完成しました!18歳成人に向けて、契約やクレジットカードの仕組み、家計管理など、おとなの基礎知識をマンガ付きで楽しく学べる1冊です! pic.twitter.com/67EunWFKzN— yukikawai (@yukikawai_ch) 2019年3月8日
おとなドリルの内容
「おとなドリル」には以下の内容が記載されています。
おとなの条件
18歳で成人になると何が変わるのでしょうか?
「契約」の仕組み
「契約」って何か知っていますか?
契約書に印鑑を押した時に「契約」が成立すると思っていませんか?
実は「契約」って口頭でも成立しちゃうんですよ。
「契約」はどのような時にキャンセルが出来るのかも具体的に書かれています。
実際の内容↑ 漫画形式で見やすい!
「クレジットカード」の仕組み
大人になるとクレジットカードを作成することが出来ますよね。
自分の意志だけではなく、勧められて気がついたら作っちゃってた!なんてこともあると思います。
![]() |
価格:1,080円 |
もちろん、しっかりと仕組みを理解して使うことが出来ればとっても便利なカードですよ。
クレジットカードの仕組みは勉強しておいて損はないはず。
家計管理の基礎
お金の使い方っておとなでも難しいんですよ。
まずは収入や支出の考え方を学んでおくといいですね。
性格診断テスト
悪質商法に引っかかりやすいかどうかを診断するテストです。結果がドキドキ…
困った時に連絡するところ
どんなに立派なおとなだって時には悩むんです。
でも困った時の対処方法を知っているかいないかで大きく変わりますよ。
消費者トラブルなど何か問題が起こった時の相談先について学びます。
知っておくべき知識が満載なのにたったの140円(税別)でフルカラー28ページって安すぎますよね。
おとなドリルでクレジットカードの基礎知識
質問)なぜクレジットカードの支払いって現金を出さなのに商品をくれるの?
質問)リボ払いは毎月固定額の返済で楽だけど何が怖いの?
答えは「おとなドリル」に書いてあります。
クレジットカードを所有する前に基礎知識を身に着けたいですね。
ポイントカードなど他のカードとの違いの比較もわかりやすい!
おとなドリルの発売日はいつ?
「おとなドリル」がおとなでも欲しいってネット上は大騒ぎしていますね。
リツイで拝見しました。一般で欲しいです。自分のはもちろん、友人の子供に配るためにも欲しいです✨
— 센쥬☆せんじゅ (@Fsenju) 2019年3月9日
これは素晴らしいですね!
年金、労働、税金、保険について
各種手続きの方法と必要な物が書かれていたら良いですねー。
結婚、引越し手続きの事も今後隅に書くだけでいいのであると良いのかなと。
何故か社会人になると常識で誰も教えてくれませんし、ネットの情報は何が正しいのか分かりずらい。— セク嬢ぷりん🍮 (@yawaPurin) 2019年3月10日
生徒たちも先生も、知っておくべきこと満載で、とってもいい本ですね😊🎵
— 橋村政海 漫画館 (@hashimura55) 2019年3月9日
私もぜひとも欲しい!
ですが、「おとなドリル」当初は学校向けの販売だけだったみたいなんです。
あまりにも反応が良かったので一般販売も検討しているとのこと。
2019年4月以降に販売開始の予定です。
まとめ
18歳でおとなになることで、まだ知識がない若い人を狙った詐欺が増えそうですよね。
いざという時に騙されないように「おとなドリル」で基礎知識をつけて賢いおとなになりたいですね。
2022年4月1日以降は18歳以上は大人です。
イラストが多く漫画形式なので勉強に苦手意識を持つ人でも興味を持って読めるはず!
一般販売されたら即買いしましょう。