Pocket
LINEで送る

近畿大学 ゲストスピーカー

近畿大学では例年卒業式に著名人をスペシャルゲストとして招いてお祝いのスピーチをしてもらっているんです。

卒業生は登場するまでゲストが分からないので結構盛り上がるんですよ。

過去のゲストスピーカーが誰だったのか、そしてどんなスピーチをしたのか気になりますよね。

スピーチの内容が名言すぎるので特に感動した部分をご紹介していきますね。(近畿大学公式YouTube動画有り)

スポンサーリンク

近畿大学卒業式のゲストスピーカーが豪華

近畿大学の卒業式では2015年度から多方面で活躍している著名人をゲストスピーカーとして招いて、ゲストが卒業生にメッセージを贈っているんです。

卒業生だけではなく、近畿大学に関係ない私達も今年誰が来るのかなーって予想するほど定番化してきましたね。

平成30年度は西野亮廣さんが登壇したのですが、予想していた人もいたんですよ。

近畿大学 ゲストスピーカー

ゲストスピーカーが登壇するのは校歌斉唱の直前なので卒業式の終盤!

ゲストは式全体を締めくくらなくてはならないプレッシャーもあるのではないでしょうか。

過去のゲストは誰?スピーチの内容が名言すぎる!

それでは過去に登壇したゲストスピーカーとスピーチの内容を見てみましょう。

スピーチは全て近畿大学公式YouTubeから貼りました。

2018年度(平成30年度)西野亮廣

お笑い芸人であり絵本作家として活躍中の西野亮廣さんのスピーチは最初はくだらないことを言っているように見せかけて最後まで聞くと全て西野さんの計算だったことが分かり、とても圧巻でした。

未来を変えることはできないけれど過去を変えることは可能。

挫折することもある。挑戦にはネガティブな結果も付き物。その挫折はまもなく過去になり、失敗を受け入れて試行錯誤することであの時の失敗は必要だったと知る。つまり、人生に失敗なんてないから挑戦してください。

という熱いメッセージに涙が止まりません。

近畿大学 ゲスト

西野亮廣さんは自身の最新作絵本『チックタック〜約束の時計台〜』を取り上げて‥‥

チックタック~約束の時計台~ [ 西野亮廣 ]

 

時計は長針と短針があって1時間に1回だけ重なる。けれど11台だけは重ならない。短針が先に逃げ切っちゃって次に2つの針が重なるのは鐘が鳴る12時。

「鐘が鳴る前は報われない時間がある。」

近畿大学 ゲスト

つまり、人生における11時台は必ずある。

でも必ず重なるので挑戦して下さい!と力強いメッセージで締めくくりました。

説得力のあるスピーチに感動しました。

【関連記事】

クラウドファンディングとは?西野の絵本えんとつ町のプペル個展が無料の理由

2017年度(平成29年度)又吉直樹

お笑い芸人の又吉直樹さんは自身の経験談を交えながら辛いことがあっても、乗り越えて欲しいとメッセージをしていました。

「みなさんには間違いなく可能性がある。しかし一度自分が思い描いているビジョンを疑うことで何かあった時に自分の中で役に立つと思う。」

近畿大学 ゲスト

「世の中に出た時に思ってもないことがたくさん起こると思うが乗り越えてほしい。」

又吉さんは排水口をジーッと見つめている辛い時期もあったとのことですが、嫌なことやしんどいことがあったら、次に楽しさが倍増するんだと信じるようにしていたとスピーチの中で言っていました。

近畿大学 ゲスト

いろんなことに挑戦して、その先に続きがあることを信じていこうと思える内容ですね。

2016年度(平成28年度)橋下徹

動画は公開されていませんね。

政治家なので発言内容に現在公開してはいけないような内容が含まれてた可能性が高いですね。

スポンサーリンク

2015年度(平成27年度)山中教授

中国のことわざ「塞翁が馬」を取り上げて山中教授ご自身のiPS細胞の技術に出会い、ノーベル生理学・医学賞を獲得するまでの塞翁が馬ストーリーを語ってくれました。

人生はなにが幸か不幸か最後まで分からないもの。予測しようがないんですね。

近畿大学 ゲスト

山中教授にも研究者としての道を歩むまでの苦難や、研究者になってからの悩みがあったなんて驚きました。

「皆さんそれぞれに「塞翁が馬」がある。一喜一憂するのではなく、どっしりと構えてほしい。だから人生は楽しい!」と説得力のあるメッセージに感動しました。

近畿大学 ゲスト

2014年度(平成26年度)堀江貴文

近畿大学がゲストスピーカーとして最初に呼んだのがホリエモンでした。

「人生のレール」というワードを複数出しながら、今まではレールを敷かれた上を歩いていたが、これからは自分でできるだけ多くの情報に接することが大事。スマホやSNSで世界中の素晴らしい頭の良い人の情報を知ることが出来る!と言っています。

知った情報を自分の頭で考えて自分で発信していくことが大事だし、今はそれが出来る世の中なんですよね。

ホリエモンの最新書籍でも「情報」の大切さを教えてくれています。

(169)情報だけ武器にしろ。 お金や人脈、学歴はいらない! (ポプラ新書 169) [ 堀江 貴文 ]

 

これからは親や先生、先輩が言うことが絶対ではなくて世界中の様々な情報を取り入れて自分で判断が出来るようになるんです。

今の常識は5年先10年先の将来は通用しない可能性がある。

未来のことなんか考えることに意味はないし、過去を悔やんでいる暇もない」つまりいろんなことにチャレンジして今を集中して生きることが大切なんですね。

近畿大学 ゲスト

未来を恐れず、過去に執着せず、

今を生きろ!

ホリエモンの力強いメッセージに決意を新たにした卒業生も多かったのではないでしょうか。

まとめ

近畿大学の卒業式に登壇した過去のゲストを紹介しました。

多方面で活躍中の有名な著名人がゲスト出演しているんですね。

スピーチの内容に名言が散りばめられすぎていて大人の私が聞いてもグッと来る内容で何度もリピートして聴いています。

心に引っかかっていたナニカが嘘のようにすーっと抜ける感じの感動的なスピーチの中から特に感動した名言をご紹介しました。

スポンサーリンク

Pocket
LINEで送る